
任天堂は『ドンキーコング バナンザ』の開発陣を正式に明らかにした。『スーパーマリオ オデッセイ』を手がけたチームが、この期待の高まるSwitch 2タイトルを開発しているというファンの推測を裏付けるものだ。
『オデッセイ』のドリームチームが再集結
プレイ前プレビューに先立ちIGNが参加した最近のプレゼンテーションで、任天堂は『スーパーマリオ オデッセイ』を支えた同じ才能ある開発者たちが、新しいドンキーコングの冒険を制作していることを明らかにした。
この発表は、Switch 2の世界発売ツアーで『バナンザ』が披露された後も、開発チームについては当初秘密にされていたことを受けてのものだ。
理にかなった創造的なつながり
この確認は、注意深いファンにとってはほとんど驚きではない。鋭いプレイヤーたちは、両タイトル間の顕著な類似性、特にキャラクター「ポリーン」に共有して焦点が当てられている点に気づいており、『オデッセイ』の開発者の関与の可能性を示唆していた。
2017年10月に最初に発売された『スーパーマリオ オデッセイ』は、本作の発売当時、元森厚志(『スーパーマリオ 3Dワールド』)がディレクターを、ベテランプロデューサーの小泉歓晃(『スーパーマリオギャラクシー』)と林田宏一(『スーパーマリオギャラクシー2』)が指揮を執っていた。
業界のレジェンドが再結集
任天堂は『オデッセイ』のチーム全体が『バナンザ』に戻ったかどうかは明らかにしていないが、特に小泉氏の関与の可能性に注目が集まっている。
初代Switchの創設に貢献した伝説的な任天堂のクリエイティブリーダーは、Switch 2の発表時に際立って姿を見せなかった。任天堂での30年に及ぶキャリアはイラストレーターの仕事から『スーパーマリオサンシャイン』のディレクターまで多岐にわたり、『ギャラクシー』以降の主要な3Dマリオ作品のすべてに小泉氏の指紋が見て取れる。
将来のマリオへの示唆
『オデッセイ』が任天堂の最新の3Dマリオ作品であり続ける中、『バナンザ』の開発は、Switch 2向けの並行して進行中の可能性のあるマリオプロジェクトについて疑問を投げかけている。発売時の完全なクレジットは、さらなる洞察を提供するかもしれない。
マリオチームがSwitch 2の発売時期にドンキーコングに移行したことは、この名誉ある位置が伝統的にマリオのプラットフォーマー作品によって占められてきたことから、注目すべき伝統からの逸脱を示している。
ポリーンの拡大する役割
『オデッセイ』とのつながりは、『バナンザ』におけるポリーンの描写により深まっている。Switchのプラットフォーマーは、ポリーンをニュードンクシティのミュージカルな市長として復活させた一方で、『バナンザ』ではより若いバージョンがDKの歌う相棒として描かれている。
開発者がポリーンの年齢を珍しく明かしたことで、『バナンザ』が『オデッセイ』の前日譚であり、かつオリジナルのアーケード版のマリオとDKの因縁の潜在的な起源ストーリーとなる可能性があるという推測を呼んでいる。
『ドンキーコング バナンザ』は、任天堂の旗艦となるSwitch 2の夏のリリースとして2025年7月17日に発売され、同年後半に発売予定の『メトロイドプライム4:ビヨンド』および『ポケモンレジェンズ Z-A』に先行する。
家
ナビゲーション
最新記事
最新のゲーム